日蓮正宗とは

日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)の歴史

 日蓮正宗は、建長5年(1253年)4月28日に、日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)が「南無妙法蓮華経」の宗旨を建立されたことに始まります。
 日蓮大聖人は多くの法難に遇われながらも、法華経の肝心である南無妙法蓮華経を弘められ、弘安2年(1279 年)10月12日に信仰の根本である「本門戒壇(ほんもんかいだん)の大御本尊(だいごほんぞん) 」を建立されました。
 そしてその後、日興上人 (にっこうしょうにん) を第2祖と定め、大御本尊をはじめ仏法の一切を付属され、同5年10月13日61歳をもって御入滅されました。
 日蓮大聖人のあとを受け継いだ日興上人は、身延へ入山されましたが、地頭・波木井実長が仏法に違背する行為を重ねたため、正応2年(1289年)の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ、日蓮大聖人の御霊骨・御書などの重宝を捧持して門弟と共に身延を離山され、翌正応3年10月南 条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺(たいせきじ)を創建して御遺命の本門戒壇建立の霊地と定められました。
 以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は一器の水を一器にうつすように歴代の御法主上人 (ごほっすしょうにん) の唯授一人(ゆいじゅいちにん)の血脈相承(けちみゃくそうじょう)をもって、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。

Hoando2Fuji
大御本尊が御安置されている奉安堂



(参照リンク) 総本山大石寺について
日蓮正宗公式サイ ト
https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/index.html

大石寺 満開の桜

https://www.youtube.com/watch?v=PhRSMLR8ET4